インフォメーション
2018 / 10 / 17
胴搗二八蕎麦(どうづきにはちそば)になりました‼️

胴搗(どうづき)とは、杵と臼でついて製粉します。
そのため、機械での製粉や石臼による製粉と比べると、摩擦がないぶん熱が出ません。
繊細な蕎麦本来の味、香り、風味をお楽しみいただける蕎麦となっております。
ぜひ一度お試し下さい‼️
詳細はホームページにも掲載予定です。
2018 / 10 / 02
2018 / 09 / 27
ビンテージ2015 醸し人九平次 EAU DU DESIR🍶

醸し人九平次 EAU DU DESIR入りました‼️
EAU DU DESIRとは「希望の水」という意味。
『山田錦』を使用して、50%まで磨き上げた純米大吟醸です。
南国の果実を思わせる吟醸香で、口に含むと『山田錦』の旨みがたっぷりと広がり、まろやかな甘さがありバランスのとれた旨口のお酒です。
2018 / 09 / 20
純米吟醸 生酛造り入りました‼️

亀の海 モダナイズ テロワールゴロベイ
ちょっと長い名前です、説明も長いです😅💦
五郎兵衛新田産の酒米の旨みを、伝統手造り「生酛」を使い現代的な味わいで表現した純米吟醸。心地よいバランス、軽やかな旨み。冷燗共に良し。
生酛造りとは…
「生酛系酒母という自然の乳酸菌の力で雑菌を排除して、酵母が活動しやすい状態をつくり、アルコール発酵を促進する。また、山卸しという米をすり潰す作業を行う伝統的な醸造方法」
なのですが…
簡単に言うと…
「自然の力を活用した、昔ながらの日本酒の造り方」です。昔ながらの造り方というのは、明治時代中盤まで主流だった日本酒の造り方を意味します。日本酒が一般人にも広がった400年も前の、江戸時代に主流だった方法です。
ぜひ一度お試しください😋
2018 / 09 / 10